365体育投注

图片

東工大ニュース

東京工業大学が総合型?学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入

ダイバーシティ&インクルージョンの推進を目指して2024年度入試から順次実施

公開日:2022.11.10

東京工業大学が総合型?学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入

東京工業大学は、2024(令和6)年4月入学の学士課程入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜において女性を対象とした「女子枠」を導入します。

2024年4月入学者の入試では4学院(物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境?社会理工学院)で新選抜を開始し58人の女子枠を導入、2025年4月入学者の入試では、残りの2学院(理学院、工学院)で新選抜を開始し85人の女子枠を導入します。
最終的に、全学院の女子枠の募集人員は計143人になり、これは学士課程1学年の募集人員1,028人の約14%に相当します。

ダイバーシティ&インクルージョンを実現するための一歩

女子枠の導入は、本学が強力に推し進めているダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みの一環です。現状、本学の学士課程の女子学生比率は約13%※1と低く、今回の入試改革は、女子学生比率の向上を飛躍的に加速させるための大きな挑戦です。この取り組みと一般選抜などでの合格者を合わせ、全ての学院で女子学生比率が20%を超える見込みです。これに加え、あらゆる学生が充実した大学生活を過ごすための施策を同時に行うことでさらに比率の改善が進み、自律的に偏りが改善していくことを目指します。その結果、多様な個性を持つ人々が対話し教育?研究の現場で新たな考えや発想を生みだし、さまざまな社会課題を解決に導くD&Iを実現します。

日本国内の理工系高等教育機関で学ぶ女子学生の割合は世界的に見て低い状況※2にあります。本学の取り組みを起点に、この社会全体に、真に多様な人材を受容する環境が育つことを期待します。

※1

2022年5月1日時点

※2

日本のSTEM(科学?技術?工学?数学)への女性の進学率はOECD加盟国中、最低の水準(Education at a Glance 2021, OECD

東京工業大学 学長 益一哉

東京工業大学はダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を力強く推進してきており、本学ではさまざまなスキルや異なった価値観?経験、幅広い知見を持つ学生や教職員が活躍しています。

このD&Iをさらに強く推し進める力は何かと試行錯誤する中で、理工系バックグラウンドを持つ女性が企業において求められている状況を目の当たりにし、女子学生を増やすための入試制度である「女子枠」を導入することで、女性が社会で活躍するD&Iの推進に貢献できるという考えに至りました。OECD諸国の中で日本の高等教育機関における女子学生の割合が最低に位置する現状を打破するためには、純粋に「女子学生数の割合を増やす」という目的に特化した方法を遂行することが重要です。本学では、啓発のためのさまざまなイベントなどの施策を通じて女子学生の理工系への進学率の低さを解消することに取り組んできましたが、このたび、さらにその取り組みを加速させることにしました。

理工系女子学生の割合がある一定数を超えることで、保護者や家庭を取り巻く人々ひいては社会全体の意識も変化し、これにより真に誰もが隔てなく、学び、働ける知的活力にあふれた環境のもと、さまざまなスキルや異なった価値観?経験、幅広い知見を持つ学生や教職員が集まり教育と研究を行えるようになります。

この多様な人々の集まりがイノベーションを創出することは、本学の使命である科学技術の発展および人類?社会への貢献につながると考えます。今回の入試制度「女子枠」の導入は、理工系分野における女性研究者?技術者を増やすことを目指したものであり、日本の将来の科学技術の発展に女性の活躍が必須と考えたためのものです。女性を増やすためには他にもいろいろな方法が考えられますが、本学は日本を先導する理工系総合大学としてこの問題に率先して取り組む決意をしました。この入試制度「女子枠」の導入はその一つの取り組みであり、高校生?受験生、その保護者の皆さんにもその趣旨を理解いただき、積極的に志望することを検討していただきたいと考えます。

東工大ダイバーシティ&インクルージョン

ダイバーシティ&インクルージョン
一人ひとりの創造性を生かすことで、さまざまな背景をもつ人々が活躍する社会の実現を目指します。

東工大ダイバーシティ&インクルージョン

本学の学士課程入試の現行制度と新制度

学士課程入学者選抜

本学の学士課程入試は主に以下の3種類から構成されます。

  • 一般選抜(前期日程)
  • 総合型選抜
  • 学校推薦型選抜

現行制度(2022年度に実施される、2023年4月入学者を選抜する令和5年度入試まで)

一般選抜(前期日程)

大学全体で行われる選抜で、共通テストによる第1段階選抜と本学独自の個別試験による第2段階選抜で構成されます。この選抜では、大学全体で共通の選抜方法、試験科目、試験問題が用いられます。
一般選抜(前期日程)の募集人員は6学院の合計930人と全体の90%程度を占めます。

総合型選抜および学校推薦型選抜

学院ごとに行われる選抜で、志願者は自分の志願する特定の学院に出願します。その選抜方法や試験科目などは学院独自のものです。現行入試では、理学院のみが学校推薦型選抜を行っており、それ以外の5学院(工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境?社会理工学院)は総合型選抜を行っています。総合型選抜と学校推薦型選抜の募集人員を合計すると98人で、これは全体のおよそ10%です。

新制度(2023年度に実施される2024年4月入学者を選抜する令和6年度入試から導入)

学院ごとに総合型選抜?学校推薦型選抜の内容を変更するとともに、それぞれの募集人員を増枠します。総合型選抜?学校推薦型選抜での募集人員の増分は一般選抜(前期日程)で減少となり、学院ごとに募集人員の全選抜での合計数には変化はありません。
新制度の総合型選抜?学校推薦型選抜では、性別によらず出願することができる一般枠と、女性のみが出願可能な女子枠という2つの枠を設けます。一般枠と女子枠は評価の観点が異なり、これに伴って選抜方法が異なります。なお、女性志願者は一般枠と女子枠に併願することも可能です。

2024年度から段階的に導入し、切り替えが完了する2025年度の時点で、一般選抜(前期日程)の募集人員は801人(現行入試は930人)、総合型選抜?学校推薦型選抜の合計募集人員は227人(現行入試は98人)となり、後者の内訳は一般枠が84人、女子枠が143人となります。

各学院の総合型?学校推薦型選抜における新制度

各学院の新制度の概要は「令和6年度及び令和7年度大学入学者選抜について(予告)および、以下の発表資料「総合型?学校推薦型選抜で143人の『女子枠』を導入」を参照してください。また、今回公表する情報は2022年11月現在のものです。入試に関する確定情報は、必ず当該年度の実施要項および募集要項を確認してください。

お問い合わせ?取材申し込み先

D&I入試改革担当

Email d-and-i-nyushi@jim.titech.ac.jp

2023年4月14日 16:58 本ニュースの続報「2025年度入試から理学院?工学院の総合型選抜に一般枠を導入」が公開されたため、入試内容に誤解が生じないよう、資料「総合型?学校推薦型選抜で143人の『女子枠』を導入(PDF)」を非公開としました。
11月25日 11:38 スライド資料「総合型?学校推薦型選抜で143人の『女子枠』」に一部誤りがあったため、差し替えました。修正箇所は次の3点です。
修正点1:6ページの「2024年4月入学のための入試」のグラフと数値
(誤)一般選抜(前期日程):886、総合型?学校推薦型:142(一般枠:84、女子枠:58)
(正)一般選抜(前期日程):852、総合型?学校推薦型:176(一般枠:118、女子枠:58)
修正点2:18ページの「第1段階選抜」
(誤)「約2倍を超えた場合行う」
(正)「一般枠は約2倍を、女子枠は約1.5倍を上限とする」
修正点3:21ページの「推薦書類記載事項」
(誤)「何人中何人」
(正)「何人中何位」
11月14日 16:27 令和6年度及び令和7年度大学入学者選抜について(予告)(PDF)に一部不要な記述があったため、差し替えました。修正箇所については「令和6年度及び令和7年度大学入学者選抜について(予告)における資料の修正について(External site)」をご確認ください。
11月11日 17:52 令和6年度及び令和7年度大学入学者選抜について(予告)(PDF)に一部誤りがあったため、差し替えました。修正箇所については「令和6年度及び令和7年度大学入学者選抜について(予告)における資料の修正について(External site)」をご確認ください。